忍者ブログ
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ブログ更新が出来ない子、アダルトグランプリに輝くKLEIN-玄です。

いや、反省はしてるんですけどね。

なんかこう、なかなかブログを書くだけのチャクラが足りないみたいで…


なので今日は近況報告も兼ねた長ーい長ーいブログを書きます。


飽きずに最後まで読んでね。



えー、まず。

例のマスタリング依頼の話なんですが。



またマスタリングしてあるww

このボケ上手な芸人めwwwww




一応波形にかけてみたんですが、mix後の波形とは思えんwwwww


かれこれ彼から半年間に渡り仕事を頂き、その度に「マスタリングしてこないで下さい」と言い続けているにも関わらず、マスタリング済のデータを渡され続けてきましたが、今日で止めます。


もう言わない。
どーせまたマスタリングしてあるもん、無駄無駄。


あ、あとマスタリングの話の余談なんですが。


私が普段からマスタリングでお世話になってるプラグインの最新デモバージョンを落としてみた。

何だこれ、馬鹿みたいにイイww


リニアフェイズEQとか超効きが良いし、スペアナとフェイズスコープ付いてるから非常に音が作りやすい。


しかし難点。

家の林檎姫(PC)は7割が自作なのでスペックはかなり良い筈なんだけど、起動中なぜか非常に重い。


やっぱりスペアナとフェイズスコープはアウトボードにしなきゃ駄目か。

そりゃリアルタイムでガンガン動いてたら重いよね当然。


林檎姫も改良の余地があるなー…

またバラして「ひどいワっ!パパだってアタイの中身(溶接部や回路)なんて見たことないのヨっ!!」と林檎姫(PC)に怒られそうですが、仕方ない。




えー、次に。


何かメールボックスにお便りが届いたので答えようかね。


Q「玄さんこんにちは、ブログいつも楽しく読ませて頂いてます。」

玄「こんにちは、ありがとうございます。」


Q「玄さんに質問なんですが、玄さんとって音楽とは、ライブとは何ですか?」


玄「うーん…私にとって音楽は、まだしばらく【音学】ですね。学ぶ物。

ぶっちゃけこの【音学】ってのは、より音楽する為のルーツであり造語なんですけどね(笑)


もう何かそれ事態が楽しい。

昔は考え方とか全然違ったんだけど、最近は聴くのも好きだし音出すのも好きだけど、音典問題集カリカリやったり譜面のタブを波形状にしてみて規則性探したりするのも大好き。


まぁ結局は音楽しかり芸術ってのは自分を表現する手段だと思うし、思い描いたモノをどれだけ繊細に、且つ明確にイメージ出来るかって部分が才能であったり感性って呼ばれてる部分で。


それを実際アウトプットするために必要不可欠なのが絶対的なスキルや膨大な知識な訳ね。


頭の中で100イメージ出来ても、腕と知識が100以上無いとイメージをアウトプット出来ないでしょ。


感性やイメージに腕と知識が追い付かなくなったら終わりだよね。


だから常に芸術やる人間ってのは、感性やイメージが超大作に辿り着くまでに、まだ見ぬ自分の可能性を無駄にしない為に、腕と知識だけは常にギンギンに研いておかなきゃダメなんよ。


すごい作品イメージ出来た時に作るだけのスキルと知識がなきゃ只の空想、もとい妄想、もとい手付かずのまま感性を腐らせてるよね。


そんなの嫌だから【音学】。
これ大切。



えーと、次にライブだっけか。


ライブってのは音の本質的な部分に近付く場って感じだよね。


元々、音ってのは空気振動で時間軸の中に製作、成り立つモノだから流動的な物なんだけど、それを無理矢理に枠を填めて個体、物質化した物が音源じゃない?

まぁそれ言うと曲もそうなんだけどね。


だからリスナー宅のスピーカーから出力するのとは違って、ライブってのは個体的な枠が無くなる分、各パートの演奏やパフォ、アンサンブルやユニゾン感で成り立つ性質上、【音】の本質的な部分に近い感じかなー?


ややこしいか(笑)
でもそんな感じ。


最後に一言付け足すと、上記を見ても分かる通り、私は全く音楽に対してビジネスライクじゃないよねw


私自身、有名になりたいとか金持ちになりたいとかじゃないから、【良い物つくる】とかしか無い。


聴いてもらえてこそ音楽だから広めるのも大切なんだろうけどね。


私の場合はビジネスライクじゃない分、他人に【どう聴いてもらえるか、どう聴こえるか】に重点を置きがちになるよね(笑)


まず【いい物が出来ました】ってなった上で、これをこうして、ああして…っつーのはアリだけど、まだ何も無いのにこれをこうして、ああして…だと絶対にロクな作品生まれないよね。


偶発的にはあるかもしれんけど、確率論で詰めるとまず無い。


だから日本の音楽市場が今ガタガタなんだよ。


果たして同世代の人間の何人が事実上の破綻状況をしっかり理解してるかは謎なんですが。


メディアや配信の移ろいはあるだろうけど、日本がここ10年間に本質をないがしろにしてきたツケが確実に今キテる。


だから逆にインディーやアングラの市場は以外と安定してるんだね。


そこまで考えてる業界人が少なすぎるよね、私欲主義ってか目先の利益主義ってか。


日本人の悪い癖だね。
お陰で日本は国家転覆寸前だよ(笑)


完全に馬と釣り竿とニンジンの図式だね。


届かない目先の利益に猛ダッシュ。


いやー、寒いね。


中国の環境問題見て【ありゃー、20年前の日本を見てる様だw】と笑う日本人がいる反面、欧州諸国は今の日本の音楽市場を見て笑うんだろうさ。」



あー長かったw


何か後半愚痴っぽくなったけど、こういう記事はロムラーの批判も買うし自分で後で読んで恥ずかしくなるからあんまり書きたく無いんだよねww


ともあれ、読みきった皆様お疲れ(笑)


そろそろお開きにしようかな。

お疲れ様、KLEIN-玄でした。

画像はデモバージョンの使用画面と増えた刺青とNewアクセ。

何とこのアクセ、完全一点物、80g超、店頭価格にして50万円超えの代物wwwww

ブログで言ったけど、携帯が破損して代機なので画像ちっさくてすまんwwww





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カテゴリー
最新コメント
[12/25 邪生ネ申]
[10/10 綾]
[09/24 綾]
[09/09 綾]
[09/08 綾]
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]